出産をする際に「里帰り出産」をする方も多いのではないでしょうか?
そこで問題になってくるのが
両親へのお礼
です!そこで今回は
- お礼の相場はいくら?
- お礼を渡すタイミングはいつ?
- 現金以外の良いお礼の品が知りたい!
という方に向けたお話になります!
※里帰り出産のメリット・デメリット・里帰り出産の流れを知りたい方はこちらをご覧ください
里帰り出産のお礼の相場とは?
一般的には
1ヶ月20,000~30,000円
と考えて良いでしょう。
また、2人目の出産など、上の子供と一緒にお世話になる場合は、1ヶ月5,000~10,000円をプラスするのが一般的なようです。
1日3,000円など日割りで考える方もいれば、現金と商品券やお米などの現物と合わせて50,000〜60,000円というケースなど様々です。
それぞれのご家庭の経済状況に応じた、できる範囲でのお礼の金額をご主人と相談して決めましょう。
お礼を渡すタイミングは?
一般的には里帰り初日に「これからよろしくお願いします!」という気持ちを込めて渡すのが良いと言われています。
できれば旦那さんから渡すのが良いとされていますが、旦那さんが一緒に来れない場合は、
「(旦那さんから)預かってきました!」
と一言添えて渡すと良いです◎
渡すタイミングもそれぞれの家族のタイミングで大丈夫です◎
現金を受け取ってもらえない時のお礼のアイディア
両親によっては、現金だと受け取ってくれないご家庭もあるのではないでしょうか?
(我が家は返されました・・・(笑))
そんな時は、物に代えて渡してみるのはいかがでしょうか?
現金よりも受け取りやすいですよね◎そして買ってしまったら受け取るしかありませんね!(笑)
育てるタオル
使えば使うほどふかふかになると言われているタオルです!
バスタオルを初め、フェイスタオルなどもあります。予算や用途に合わせて選んでみるといいですね☆
タオルはいくらあっても困りませんし、良いタオルって自分では買わないけどもらうと嬉しいですよね♪
タオルの入っている箱もこれまたかわいい・・・♡
里帰り中に自分もバスタオルを使わせてもらうので、お礼として渡すのにはぴったりではないでしょうか??
美味しいお菓子や食べ物
美味しいものはもらうと嬉しいですし、受け取りやすさもトップクラス!(笑)
私のおすすめ品をまとめているので、興味がある方はぜひご覧ください♪
●おすすめお菓子
●おすすめのお酢
食器
ご両親の年齢になると、なかなか新しい食器を買うことも少なくなってくるみたいです。
でも、家族が増えてお家に来る人が増える分、大皿や深皿、または取り分け用の小皿などのお皿が必要になってくるようです!
新しい食器は気持ちも上がりますし、もらって嬉しいですね☆
【人気の「アラビア」の食器】
ちょっと良い調味料
自分では買わない調味料をもらえると嬉しいですね!
お米
1人増えただけで食費かなり変わります!お米は長持ちするし、嬉しいですね!
個人的に「新潟魚沼産コシヒカリ」が好きです・・♡(笑)
お酒
お酒好きのご家庭ならご両親好きなお酒をプレゼントするのも良いですね◎
その他おすすめサイト
私が好きなサイトをご紹介します♪
「ひなたライフ」さんは、おしゃれな雑貨がたくさん!
(正直自分で買うには少し勇気がいるお値段ですが、)もらって家にあったらテンション上がります!(笑)
日用品・家具・食器など、様々な分野の物があるので、お気に入りを見つけられること間違いなし☆
ちなみにひなたライフさんで私が購入した物もご紹介します♪(画像をタップすると商品ページに飛べます!)
【デニム柄バスタオル】
【花瓶】お花が好きなお家に
【珪藻土バスマット】洗う必要がなく手入れが楽なので気に入ってもらえました☆
【段々計量スプーン】母が欲しいと言って購入。スプーン1つで軽量ができるので便利!(送料調整にいいかも!!!)
まとめ|里帰りをして感じたこと
実は私、里帰りをするまでは
「家族の仲だし、お盆やお正月に帰る時もいつも何もしてないし、お礼は渡さなくてもいいか!」
なんて、本当に非常識な考えを持っていました・・・。
しかし、周りの友人に聞くと、お礼を受け取ってもらった、もらっていないに関わらずしっかりと気持ちを渡している子がほとんど・・・・。
そして実際に里帰りをしてみると、
- 毎日食事を作ってくれる
- 洗濯もしてくれる
- ベビーグッズを買ってくれる
- 光熱費もかかる
などなど・・・。1人増えただけで経済的負担や、家事の負担がかなり増えるということを実感しました。。(遅すぎる・・・(笑))
(もちろん手伝いはしますが、それでは申し訳なさのほうが勝ってしまいました・・・)
いくら家族といっても
「親しき仲にも礼儀あり」
感謝の気持ちを形として見せることは必要だな。と痛感!!
また自分自身の気持ちとしても、お礼を渡すことで、「一緒に暮らす経済的負担への申し訳なさ」が少し解消されました。
このような考えの方は少ないと思いますが、もしご両親へのお礼を迷っている方がいたら、このようなことも参考にして頂けたなぁと思います!
コメント